1. TOP
  2. コラム
  3. 「頭皮湿疹」の原因とは?治療方法や注意すべき点、予防する方法について詳しく解説!

オンクリコラム

column

治療

「頭皮湿疹」の原因とは?治療方法や注意すべき点、予防する方法について詳しく解説!

この記事は約 7 分で読めます

「頭がかゆい」「頭皮が赤くなっている」「抜け毛が目立つ」といった悩みに心当たりがある方はいらっしゃいませんか?もしかしたら「頭皮湿疹」になっているかもしれません。

この記事では、頭皮湿疹の原因や、治療方法、治療において注意すべき点を詳しく解説していきます。予防するための方法もご紹介するので、ぜひ参考にしていただきたいと思います。

「頭皮湿疹」の種類は何種類ある?

頭皮湿疹の種類は大きく5つに分類されます。

  • 接触性皮膚炎
  • アトピー性皮膚炎
  • 脂漏性皮膚炎
  • 皮脂欠乏性皮膚炎
  • 伝染性膿痂疹

それぞれの主な症状や原因について詳しく説明していきます。

接触性皮膚炎

接触性皮膚炎とはアレルギー反応を起こす物質が直接頭皮に触れることで起こる皮膚炎で、いわゆるかぶれのことです。症状としては、赤みや湿疹が出てかゆくなり悪化すると腫れあがった水ぶくれができてしまう場合があります。どの物質に反応して起こってしまうかは個人差が大きく一概には言えませんが、シャンプーやヘアカラー剤、育毛剤などが頭皮に接触したことで起こる場合が多いです。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎とは、強いかゆみを伴う湿疹が生じる皮膚炎で、症状が悪くなったり良くなったりを繰り返し、慢性的な経過をたどる事が多いです。アレルギーの原因になる「lgE抗体」を作りやすい方がなりやすく、乾燥肌の人が多いことも特徴です。

脂漏性皮膚炎

脂漏性皮膚炎とは、皮脂が過剰に分泌されることによって起こる湿疹です。皮脂量が増加すると、皮膚の常在菌でカビ(真菌)の一種である「マラセチア菌」が異常に繁殖します。それが原因となり、湿疹や炎症が起こりやすくなります。皮脂の分泌が活発な部位である頭皮、顔などにできやすいと言われ、男性がなるケースが多いです。

原因としては「栄養バランスの悪い食生活」や「睡眠不足」、「ホルモンバランスの乱れ」などが関連していることも指摘されています。

皮脂欠乏性皮膚炎

皮脂欠乏性皮膚炎とは、皮脂の欠乏による乾燥が原因で起こる炎症です。皮脂には、外的刺激から肌を守るバリア機能が備わっています。しかし「気温の低下」や「洗浄力の強いシャンプーの使用」などにより皮脂量が減少すると、バリア機能が低下し、少しの刺激でも炎症が起こりやすくなります。

伝染性膿痂疹(とびひ)

伝染性膿痂疹(とびひ)とは、引っ掻き傷などにブドウ球菌や溶血性連鎖球菌などが感染することで起こる皮膚の炎症です。接触によって感染します。典型的な症状としてみられるのは、小さな水疱が集まったものが破れて形成されるかさぶたです。

「頭皮湿疹」の治療方法は2つ

頭皮湿疹の治療方法は、以下の2つです。

  • ステロイド
  • 抗生剤

それぞれについて詳しく説明いたします。これらの治療法は、必ず医師の指示に従い実施してください。自己判断によってこれらの治療法を行った場合、健康被害につながる可能性があります。

ステロイド

接触性皮膚炎や脂漏性皮膚炎の治療では、炎症を抑え、赤みや腫れを改善させるために、ステロイド外用薬が使用されます。頭皮湿疹の場合、ローションタイプのステロイド外用薬で治療を行う場合が多いです。

抗生剤

細菌に感染することで起こる伝染性膿痂疹の治療では、抗生剤(塗り薬、内服薬)が使用されます。 細菌感染が軽快したら投与を中止し、その後はステロイド剤などで治療を進めていく場合が多いです。

「頭皮湿疹」の治療について注意すべき点

頭皮湿疹の治療においては、以下の点に注意することが必要です。

  • ステロイド剤で症状が改善されても、完治までには時間がかかる
  • 市販薬で症状が改善されない場合は医療機関を受診する

それぞれの注意点として知っておくべきことについて詳しく説明していきます。

ステロイド剤で症状が改善されても、完治までは時間がかかる

ステロイド剤を数回使用すると、見た目がきれいになってかゆみも消失するケースが多いです。しかし、皮膚の内部ではまだ炎症が起こっていることがあり、この状態で治療を中止すると悪化に転じる場合があります。そのため、見た目がきれいになってかゆみが消失してからも、しばらくはステロイド剤を使用し続けることが推奨されています。使い続ける際には、必ず医師の指示に従い用法用量を守ることが重要です。

市販薬で症状が改善されない場合は医療機関を受診する

症状の軽い頭皮湿疹であれば、ドラッグストアなどで入手できる市販薬で改善する可能性があります。ただし、どのような原因で頭皮湿疹が起こっているのかを自分自身で判断するのは難しく、医療機関で原因を特定する必要があります。市販薬で症状が改善されない場合や悪化する場合は使用を中止し、早めに医療機関を受診してください。

「頭皮湿疹」を予防する方法について解説

頭皮湿疹を予防するための主な方法は以下のようなものがあります。

  • 生活習慣を改善する
  • 寝具を清潔に保つ
  • 頭皮に合ったシャンプーを使用する
  • 頭皮への直射日光の照射を避ける

それぞれの内容について詳しく説明していきます。

生活習慣の改善をする

頭皮湿疹の予防には、生活習慣の改善が欠かせません。「栄養バランスの良い食事を心がける」や「質の高い睡眠をとる」などを習慣化することがかなり重要になります。

また、ストレスがかかり自律神経が乱れると皮脂の分泌過多につながる場合があります。そのためうまくストレスを解消することも大切です。

寝具を清潔に保つ

毎日使う寝具を清潔に保つことも重要です。パジャマや枕カバー、布団カバーなどを洗濯・交換する頻度を上げると良いでしょう。特に枕カバーは、就寝中の汗や皮脂を吸収するため菌などが繁殖しやすいです。できるだけ高頻度で取り替えるようにしましょう。

頭皮に合ったシャンプーを使用する

頭皮に合ったシャンプーを使用することも、頭皮湿疹を予防するうえで必要です。例えば、頭皮が乾燥している場合、洗浄力が強すぎるシャンプーの使用は皮脂を過剰に洗い流してしまうことになりかねません。逆に、皮脂の分泌量が多い場合は、皮脂汚れを残さないように、ある程度の洗浄力があるシャンプーを選ぶのが良いでしょう。自分の頭皮のタイプに合わせて使用することが大切です。

頭皮への直射日光を避ける

長時間頭皮に直射日光を浴びると、紫外線によってダメージを受けます。紫外線のダメージは肌のバリア機能を低下させ、頭皮は「赤みが出る」「ヒリヒリする」「かゆみが出る」などのトラブルが起こりやすい状態にします。その際に頭皮を爪でかいてしまうと炎症が起こりうる可能性があります。また、頭皮を保護しようと皮脂が過剰に分泌されて、マラセチア菌などの異常繁殖を招いてしまう場合もあります。

対策としては帽子や日傘などを使って、直射日光が頭皮に当たるのを避けましょう。
帽子は長時間使用していると汗や皮脂汚れが付着して雑菌が繁殖するため、こまめに洗濯や陰干しをして清潔に保つようにしましょう。

まとめ

この記事では「頭皮湿疹」の原因や治療方法、注意すべき点、また予防方法について詳しく解説いたしました。

頭皮湿疹には「接触性皮膚炎」「アトピー性皮膚炎」「脂漏性皮膚炎」「皮脂欠乏性皮膚炎」「伝染性膿痂疹」といった種類があり、それぞれ原因が異なります。
治療においては、原因に応じてステロイド外用薬や抗生剤を使い分けることが必要なため、医療機関の受診が重要となります。
また、頭皮湿疹の予防には、「生活習慣を改善する」「寝具を清潔に保つ」「頭皮に合ったシャンプーを使う」「頭皮への直射日光の照射を避ける」といった方法が効果的です。ぜひ実践してみてください。

頭皮や抜け毛、薄毛などに関しての悩んでいることや、不安なことがある場合には医師へ相談してください。AGAオンクリでは、24時間365日、オンライン上で相談することが可能であり、医師から適切なアドバイスを受けることができます。
※皮膚疾患についての診察は行っておりません

以下のリンクから、当クリニックの相談の予約ができます。相談は無料ですので、AGA治療に興味のある方は以下のリンクよりお問い合わせください。