この記事は約 6 分で読めます
つむじはげは、自分から見えない頭頂部周辺に発生するので、気づきにくい事ケースが多々あります。また、正常なつむじとつむじはげの違いや基準がわからないと、進行しているのか判断付きません。
本記事では、つむじはげと正常なつむじの違いやつむじはげの現認と対策を解説していきます。
目次
つむじはげとは?
つむじ周辺(頭頂部)の髪の毛が薄くなる症状のことを指します。てっぺんはげとも呼び、早い人では10代後半から悩まされる薄毛症状です。
つむじはげと正常なつむじの違い
つむじはげのセルフチェックとして下記を参考にしてください。
- ●つむじ周りの頭皮が透けて見える
- ●つむじ周りの逃避が赤っぽいか茶色っぽい
- ●つむじ周りの髪の毛が細く短い、毛の流れが分かりづらい
- ●正常なつむじは頭皮の色が正常な肌色で、つむじ部分の毛量が他の部分と変わらない、つむじが渦を巻いているのが分かるなどの特徴がある
上記を踏まえ、スマホのカメラで撮影して確認してみると良いでしょう。
つむじはげの原因
つむじはげの原因としては下記のようなものがあり、それぞれ解説していきます。
AGA(男性型脱毛症)
AGAとは男性ホルモンの一種であるジヒドロテストステロンが脱毛部に対して高濃度に分泌される脱毛症のことです。進行スピードは人によって異なり、短期間で大量の毛が抜ける場合もあれば、時間をかけて抜けていき気が付いた時には薄くなっている場合もあります。AGAが自然に治ることはないので、早めに対処する事が重要です。なお、女性でも同様の脱毛症が発生することがあります。
生活習慣の乱れ
生活習慣の乱れとして代表的な原因として、栄養不足、睡眠不足、喫煙、飲酒などが挙げられます。頭髪は身体のなかで余った血液によりつくられるため、血液が行き渡らずに栄養不足が続くと、抜け毛が増えたり髪が弱ったりする可能性があります。
ストレス
ストレスにより自律神経が乱れていると血流が悪くなり、髪に栄養が届かなくなる可能性があります。また、同様の理由から睡眠不足が続くと、発毛が阻害される事もあるので注意が必要です。自律神経の乱れが招く弊害として他にも、頭痛や肩こり、不整脈などが挙げられます。
間違ったヘアケア
頭皮の環境が悪化すると抜け毛につながると言われます。雑菌の繁殖は頭皮トラブルを招き、毛根にダメージを与えたり、汚れが毛穴を塞いでしまったりすることがあります。髪を洗う時は洗いを十分に行い、ケアをしっかりと行いましょう。
つむじはげの原因ごとの対策
以下ではつむじはげの原因ごとの対策について解説していきます。
つむじはげの原因がAGAの場合
つむじはげの原因がAGAの場合は、気になるようであれば医療機関を受診してみましょう。AGA治療では、一般的に薬による治療が行われ、抜け毛を抑える治療と発毛を促進する治療を並行して行います。AGAでは薄毛になっても産毛は残っている可能性があるので、気になった方は治療を検討してみましょう。
つむじはげの原因が生活習慣の乱れの場合
生活習慣の乱れが原因であれば、生活リズムや食生活などを見直してみましょう。見直しのポイントとしては、食事、睡眠、運動などがあります。肉類、魚介類、乳製品、卵などのタンパク質源や、ビタミン豊富な緑黄色野菜の他に、わかめ、ごま、ナッツ類などを日々の食事に多く取り入れられるよう心掛けましょう。
つむじはげの原因がストレスの場合
つむじはげの原因がストレスの場合は、自律神経の乱れを整える必要があります。自律神経の乱れを整える方法としてぬるめのお風呂に浸かることや、軽いストレッチをすることなどが挙げられます。
つむじはげの原因がヘアケアの場合
ヘアケアで重要なことは頭皮を清潔に保つことです。シャンプーの正しい選び方と洗髪方法を紹介する。シャンプーは自分の頭皮タイプに合ったものを選ぶことが重要です。市販のシャンプーは洗浄力の強いものが多いため注意しましょう。
また、洗髪の時は爪を立てずに頭皮を洗うことを心がけると、頭皮が傷つきにくくなります。洗髪前のブラッシングや頭皮マッサージも血行促進につながります。また、よくすすいで、シャンプーやコンディショナーの洗い残しをしっかりと落とすことで、頭皮環境の悪化を防ぐことができます。
AGA(男性型脱毛症)の治療法
AGAの場合は進行性の脱毛症なので、医療機関での治療を行いましょう。治療方法は幾つかあり、脱毛症の進行具合によって選択肢が異なります。
投薬治療
AGAはテストステロンと5αリダクターゼが結合することで発生したジヒドロテストステロンが原因となります。ジヒドロテストステロンは髪の毛の正常なサイクルを乱し、薄毛を進行させます。そのため、フィナステリド、デュタステリド、ミノキシジルなどを内服して進行を止める必要があります。
フィナステリド | デュタステリド | ミノキシジル | |
---|---|---|---|
効果 | Ⅱ型の5α-リダクターゼ*を阻害し、抜け毛を抑制する効果も期待できる。 | Ⅰ型とⅡ型の5αリダクターゼの働きを阻害し、抜け毛を抑止する効果も期待できる。 | 血行を促進し、発毛を促す効果がある。 |
費用相場 | 2000円から9000円 | 6000円~12000円 | 3000円~10000円 |
外科的治療
投薬治療で薄毛の進行を止めることは可能ですが、つむじはげがすぐに改善されるわけではありません。早急に見た目を改善したい場合には、自毛植毛やメソセラピーなどの外科的治療も検討してみましょう。
※AGAオンクリでは外科的治療は行っておりません。
まとめ つむじはげの原因を理解して自分に合った対策をしよましょう
つむじはげとは、つむじ周辺(頭頂部)の髪の毛が薄くなる症状のことを指します。考えられる主な原因は、AGA・生活習慣の乱れ・ストレス・間違ったヘアケアの4つです。これらのなかで、つむじはげの原因がAGAだった場合はなんらかの対策を講じる必要があります。AGAは進行性のため、気になるようであれば専門クリニックを受診してみましょう。
AGAオンクリは24時間365日無料で相談可能です。予約からカウンセリング、診療、薬の処方までが全てオンラインで完結するのでクリニックへ行く必要がありません。お客様はプライバシー保護のため帽子やサングラスを付けて相談することも可能です。初月無料で気軽に始められ、髪や頭皮についての相談も可能なので、つむじはげが気になる方はAGAオンクリへの予約を検討してみてください。