1. TOP
  2. コラム
  3. AGAは発症したら終わりといわれる理由を解説!発症した場合の対処法もご紹介

オンクリコラム

column

疾患

AGAは発症したら終わりといわれる理由を解説!発症した場合の対処法もご紹介

この記事は約 7 分で読めます

SNSの書き込みなどで、「AGAは一度発症したら終わり」という意見を見聞きした経験がある方はいらっしゃいますか?本記事では、「AGAを発症したら終わり」といわれている理由について詳しく解説していきます。発症しやすい方の特徴や、発症した場合の対処法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

「AGAは発症したら終わり」といわれている理由

以下、「AGAは発症したら終わり」と言われている理由を3つご紹介していきます。

AGAは発症したら完治しないため

AGAは、遺伝的要因によって発症します。それには「5αリダクターゼの活性度」と「アンドロゲンレセプター(男性ホルモン受容体)」の2種類の遺伝子が強く関係しています。そのため、発症したら完治しません。ただし、治療によって症状を改善したり進行を抑制したりすることは可能です。

治療の効果を実感しにくい場合があるため

AGA治療を受けても、「薬の服用を忘れる」「外用薬を塗り忘れる」など、適切な用法・用量を守っていない場合、効果を実感しにくくなります。また、短期間治療を受けただけで「効果がない」と思い込む方も一定数いらっしゃるようです。

長期間、治療を続ける必要があるため

AGAは徐々に薄毛が進む進行性の脱毛症です。治療を続けることによって、症状を改善することしかできません。一時的に治療の効果が出ても、治療を中断すると再び薄毛になってしまうため、長期間、治療を続ける必要があります。

AGAや薄毛が発症しやすい方の特徴

以下、AGAが薄毛が発症しやすい方の特徴を2つご紹介していきます。

親族に薄毛の方が多い

上述したように、AGAは遺伝的要因によって発症する脱毛症なので、親族に薄毛の方が多い場合はご自身も発症する可能性が高いと言われています。特に母方の親族に薄毛の方が多い場合は注意が必要です。
その理由としては、X染色体上の遺伝子によって、毛母細胞内の男性ホルモンレセプターの感受性が決まるためと言われています。男性ホルモンレセプターがジヒドロテストステロンをキャッチすると、脱毛因子が増加します。男性ホルモンをジヒドロテストステロンに変換する酵素「5αリダクターゼⅡ型」の活性は、父からも母からも受け継ぎます。

ストレスで頭皮環境が悪化している

強いストレスを感じると、自律神経のバランスが崩れ、ホルモンバランスが乱れます。その結果、皮脂の分泌量が増加し、抜け毛に繋がってしまうことがあります。また、ストレスによって血管が収縮し、頭皮に栄養が届きにくくなることも抜け毛の原因となり得ます。

AGAが発症した場合の対処法

ここからは、AGAを発症してしまった場合の対処法を4つご紹介いたします。以下の対処法は、AGAだけでなく、他の原因で薄毛になってしまった場合にも有効なので参考にしてみてください。

ストレスを解消する

先述したように、ストレスは血行不良やヘアサイクルの乱れを引き起こすことがあります。結果的に、抜け毛の増加を助長してしまう可能性があるため、軽い運動などでストレスを解消することが重要です。

栄養を充分に摂取する

頭髪に必要な栄養素が不足することは、AGAの進行を促進させる原因のひとつとされています。特に「たんぱく質」「ミネラル」「ビタミン」が重要と言われています。たんぱく質は髪の毛の主成分になり、ミネラルやビタミンは、髪や頭皮の環境を整えることに役立ちます。

良質な睡眠を確保する

髪の毛は、毛母細胞でつくられます。 成長ホルモンは毛母細胞を活発化させ、成長ホルモンは睡眠中に多く分泌されます。健康的な髪の毛を育てるには、良質な睡眠を確保し、成長ホルモンを充分に分泌させることが必要です。

AGA治療を受ける

医療機関を受診し、AGA治療を受けることも検討しましょう。AGA治療には、投薬治療や外科的治療、LED照射など、さまざまな治療法が存在します。医師に相談したうえで、ご自身の状況に適した治療法を選ぶことが大切です。

AGA治療の種類

以下では、AGA治療の種類をご紹介していきます。

投薬治療

投薬治療では、主に以下の薬を内服または外用します。

  1. ミノキシジル(内服薬・外用薬):発毛を促進する薬 。血行を改善して毛乳頭細胞を刺激する。ミノキシジル内服薬は国内未承認だが、医師の判断に基づいて処方される場合がある。
  2. フィナステリド(内服薬):抜け毛を予防する薬。5αリダクターゼⅡ型の働きを阻害し、テストステロンがジヒドロテストステロンに変換されるのを抑制する。
  3. デュタステリド(内服薬):抜け毛を予防する薬 。作用はフィナステリドと同様だが、デュタステリドは5αリダクターゼⅠ型とⅡ型の働きを阻害する。

外科的治療

外科的治療には「メソセラピー」「HARG療法」「自毛植毛」という種類があります。

  1. メソセラピー:髪の成長に良い影響を与える成分を、頭皮に注入する治療法。
  2. HARG療法:毛母細胞や周囲の幹細胞する成分を注入し、頭皮・毛根の再生を促す。メソセラピーとは注入する成分が異なる。
  3. 自毛植毛:後頭部や側頭部の髪を、皮膚組織ごと採取して薄毛が気になる部位に植え替える。発毛組織を含む頭皮ごと移植する場合もある。

※AGAオンクリでは、メソセラピーやHARG療法、自毛植毛による治療は行っておりません。

LED照射

薄毛の部分にLEDを照射することも選択肢のひとつです。効果としては、LEDの光を毛乳頭細胞に当てて活性化させると同時に、発達を阻害する因子を抑制するとされています。
※AGAオンクリでは、LED照射による治療は行っておりません。

AGA治療をやめる・減薬する基準

AGAは主に遺伝的要因によって引き起こされるものであり、完治することはありません。そのため、投薬治療を中断すると、再び薄毛になってしまいます。ただし、一生治療し続けるためには、金銭的・時間的に大きな負担がかかります。一定のゴールを定めて、「治療をやめる」ことも選択肢として検討しましょう。
また、ある程度、薄毛が改善されたら、医師の指示を仰いだうえで減薬するのもひとつの方法といえます。以下では、AGA治療をやめる・減薬する基準についてご紹介していきます。

価値観が変化した場合

ライフスタイルに変化が生じたり、周囲の環境が変化したりして「薄毛が気にならない」という状態になれば、AGA治療をやめることも選択肢のひとつです。AGAは完治することはないので、治療をやめる基準を設定しておくことが重要です。

頭皮などに異常が出た場合

AGA治療をしている最中に副作用が出た場合などは、使用をやめることも検討しましょう。また、血液検査で肝機能などの値に異常が出た場合も、治療の中断を検討すべきです。肝機能の異常など、重大な副作用が出る確率は低いと言われていますが 、副作用が出た場合は必ず医師に相談しましょう。

一定の効果が出ている場合

一定の効果が得られていれば、医師と相談したうえで、効果を落とさずに量を減らすことも可能です。自身の判断で量を減らすと、薄毛が一気に進行する可能性があるので、必ず医師と相談して減らすようにしましょう。

AGAが完治することはないが、薄毛の改善は可能

AGAが完治することはありませんが、AGAの改善や進行を遅らすことは可能です。AGAや薄毛について気になっている場合は、専門のクリニックに相談しましょう。

AGAオンクリでは、24時間365日無料で相談可能です。プライバシー保護のため、帽子やサングラスを着用することも可能です。ただし、外科的治療は行っておらず、投薬治療が中心となります。カウンセリングでも外科的治療の相談は受け付けていません。
AGAオンクリなら、予約からカウンセリング、診療、薬の処方までがオンラインで完結するので通院する必要がありません。気軽に髪や頭皮について相談できるので、気になる症状がある方は、カウンセリングの予約の申込みをご検討ください。

以下のリンクから、当クリニックの相談の予約ができます。相談は無料ですので、AGA治療に興味のある方は以下のリンクよりお問い合わせください。